2015年8月15日土曜日

第4回20150812 「子規ジュニア研究講座発表会」


第2回 8月12日(水)

 「子規ジュニア研究講座発表会」

 「子規ジュニア研究講座発表会」が、8月9日(日)(午後1時5分から4時)、当館の視聴覚室で、行われました。

1学期中に松山市内の小学4年生の希望者を対象に「子規ジュニア養成講座」を開催していますが、その修了生が研究生の資格を得ます。

今年、「子規ジュニア研究講座」に集まった研究生は、28名でした。

「子規ジュニア研究講座」は、正岡子規の人生を追体験してみよう!をテーマにして、子規をより身近に体感し、子規を理解しようとする講座です。

中学生は、子規が大好きだった「落語を語ろう!」に3年間挑戦。小学生は、子規の終生の仕事であった新聞記者となって「新聞を作ろう!」に3年間挑戦します。

今年は、研究講座が始まって6年目になりましたので、1期生から3期生の中学生、4期生から6期生の小学生がそろいました。

1期生「のぼ亭道楽」「のぼ亭お庭」の二人は通って6年目となり、背丈も伸びました。貫録さえ出てきました。余裕しゃくしゃくで、後輩の研究生のあこがれの的です。

 いよいよ『のぼ亭寄席』(注・のぼは子規の幼名「升(のぼる)」にちなんでおります)が始まりました。

師匠の五十九楼小辰(ごそくろうこたつ・渡部和也氏)が前座を務めております。

のぼ亭りんご「つる」→のぼ亭面胴「後生うなぎ」→のぼ亭道楽(中トリ)「そこつのくぎ」

→休憩→のぼ亭咲月「初天神」→のぼ亭こなつ「平林」→のぼ亭お庭「動物園」(大トリ)。

子規さんも大笑い、大喜びしたに違いありません。彼らの演じるさまをとくとご覧あれ。
 

舞台裏にて_出番前のジュニア噺家たち。
 
●のぼ亭りんご 「つる」

●のぼ亭面胴 「後生(ごしょう)うなぎ」

●のぼ亭道楽 「そこつのくぎ」(中トリ)
  

●のぼ亭咲月(さづき) 「初天神(はつてんじん)」
 
●のぼ亭こなつ 「平林(ひらばやし)」

「新聞づくり」で参加の子規ジュニア研究員(小学4年生~6年生)にも大うけの古典落語
 
●のぼ亭お庭 「動物園」 (大トリ)


のぼ亭の中学生6名の噺家さんと館長の記念撮影



 

2015年8月8日土曜日

第3回20150805「第61回特別企画展       河東碧梧桐 - 子規門の革命児 -」 開催中!!


 お久しぶりです!1年ぶりです!

 2015年 第1回「第61回特別企画展 河東碧梧桐―子規門の革命児―」開催中!!

 8月5日(水) 

  第61回特別企画展ご案内

河東碧梧桐は、高浜虚子と並んで正岡子規の最も古い門人です。彼は、子規派俳句の展開において重要な役割をはたしました。子規没後、碧梧桐は従来の俳句の型にとらわれない新傾向俳句を創出します。これらの運動は碧梧桐と交わった各地の俳人により、大きな拡がりをみせます。

 碧梧桐は全国行脚の模様を綴った紀行「三千里」を新聞「日本」等に発表するほか、旅行家として欧州や東アジアにも足を伸ばし、各地の文物・美術品についての考察・レポートを行いました。また碧梧桐は書家としてもすぐれ、中村不折らと古い碑文による文字の研究を行い、書道研究会「龍眠会」を結成、同時代人の文人の書体に大きい影響を与えています。

 今回の特別企画展では近年当館に寄贈されたものをはじめとする碧梧桐の資料を公開し、彼が与えた各地の俳人にあらたな光をあてるとともに、碧梧桐の革新的活動を紹介します。

 会場は松山市立子規記念博物館3階特別展示室です。ちなみに休館日は火曜日の8月4日、18日、25日です。

観覧料は、個人400円、団体320円、65歳以上200円、小中高校生は無料です。

先に、常設展示場で、子規を中心とした子規派の活動を御覧いただきますことを、お勧めいたします。その場合は特別企画展の観覧料は2割引きとなります。
 
 
 記念講演があります。講師は栗田やすし氏(河東碧梧桐研究家・俳人)です。演題は「碧梧桐俳句の変遷―その理論と作品―」。
8月16日(日)午後2時から3時半まで。会場は松山市立子規記念博物館1階視聴覚室です。入場料無料です(定員約100名)。
学芸員によるギャラリートークは、8月15日(土)、8月29日(土)、いずれも午前10時30分から50分程度。3階特別展示室で観覧者対象です。
 
ことさらに暑い今年の夏ですが、碧梧桐が挑戦した、俳句と書のせめぎあいの迫力は暑さを忘れさせてくれることまちがいありません。
碧梧桐の俳句ファン、書のファンの方々だけでなく、碧梧桐を全く知らない方にも、ぜひ御覧いただきたいと願っております。
どうぞお越しください。お待ちいたしております。